この動画… 一度アップされたとき、、、
行進終了後、続けて退場~帰りの映像も収めてたので、、、
盗撮動画 扱いされて、削除した経緯があるんだよね…。
そういう定義は、難しいし、ファンの立場で論議や断定するものではないよね…。
今は 落ち着いた気がするけど…。(小声… 新たなイベントが無いだけかなあ・・w)
チョット確認したいのですが、確か此の時は顧問が兼城先生でしたよね。 さくらパレードが始まる前に市庁舎前で、顧問からお願いとして撮影は控えて下さいと言ってた様に記憶してるのですが? 何かと撮影の仕方に問題があった様で、部員たちから不安や迷惑に感じるとか? 今でも特に中年の男性達が移動しながらの撮影をしていて、私的にもチョット此れは如何な物かなと思うのですが、周りを気にせず自分中心に撮影が行われてて、 又橘は映像制作会社のパルスに撮影依頼してますよね。其所から編集してDVDを出してますが、此方の売上にも影響が無いのかと心配なのですが、 確かにある意味観衆が撮影した映像を、youtubeで見れるのは嬉しい反面も有るのですが、実際のところは橘に取ってどう思われてるのかと? 私的には移動しながらの撮影は止めて頂く方向で、若しくは厳しい条件を付けるとか、周りには絶対に迷惑を掛けないと約束させるとか、
後もう一つはグッズですが、ホールとかの室内演奏でしか販売しないのですか? 此れは活動費の足しにですよね。古くなった楽器の購入とか他にも色々と、今ネットのオークションで3倍から10倍近くで出てるのですが、普通に通販の様に出せないのですか?
長嶋さん、コメントありがとうございます🦖✨。ご返事遅れ申し訳ありませんでした。 その2019年の「さくらパレード」は、まだ撮影禁止やSNSアップ禁止などの制限はありませんでした。ただ、この年から、移動しながらの撮影は禁止されました。 前年に着任した兼城先生は、いくつかのパレードを実際に経験し、特に「ガラシャ祭」の混雑ぶりと、撮影者の多さに感ずるところはあったと思います。更に狭い「寺町通り商店街」のパレードですから、兼城先生がお願い申し上げた場面はあったのでしょう。 ただこの時点では、主催者からの規制は、移動しながらの撮影禁止のみでした。 その後コロナ禍を経て、2023年に「さくらパレード」は復活しますが、主催者である京都市および京都府吹奏楽連盟より、SNS等のインターネットへの【無断】掲載を禁止します。2024年には、移動撮影禁止およびインターネット無断掲載禁止の条件のまま開催場所を「梅小路公園」に移しました。主催者側としては、対策を講じてきたように思います。 あと、グッズの件については、当方、、京都橘の関係者ではありませんので(笑)、何とも~発言できかねますですはい💦(笑) でも、オリジナルの通販ショップを持っても、普通に売り上げれるんじゃないかと、当方も思います。(^◇^)/
コメント
この動画… 一度アップされたとき、、、
行進終了後、続けて退場~帰りの映像も収めてたので、、、
盗撮動画 扱いされて、削除した経緯があるんだよね…。
そういう定義は、難しいし、ファンの立場で論議や断定するものではないよね…。
今は 落ち着いた気がするけど…。(小声… 新たなイベントが無いだけかなあ・・w)
チョット確認したいのですが、確か此の時は顧問が兼城先生でしたよね。
さくらパレードが始まる前に市庁舎前で、顧問からお願いとして撮影は控えて下さいと言ってた様に記憶してるのですが?
何かと撮影の仕方に問題があった様で、部員たちから不安や迷惑に感じるとか?
今でも特に中年の男性達が移動しながらの撮影をしていて、私的にもチョット此れは如何な物かなと思うのですが、周りを気にせず自分中心に撮影が行われてて、
又橘は映像制作会社のパルスに撮影依頼してますよね。其所から編集してDVDを出してますが、此方の売上にも影響が無いのかと心配なのですが、
確かにある意味観衆が撮影した映像を、youtubeで見れるのは嬉しい反面も有るのですが、実際のところは橘に取ってどう思われてるのかと?
私的には移動しながらの撮影は止めて頂く方向で、若しくは厳しい条件を付けるとか、周りには絶対に迷惑を掛けないと約束させるとか、
後もう一つはグッズですが、ホールとかの室内演奏でしか販売しないのですか?
此れは活動費の足しにですよね。古くなった楽器の購入とか他にも色々と、今ネットのオークションで3倍から10倍近くで出てるのですが、普通に通販の様に出せないのですか?
長嶋さん、コメントありがとうございます🦖✨。ご返事遅れ申し訳ありませんでした。
その2019年の「さくらパレード」は、まだ撮影禁止やSNSアップ禁止などの制限はありませんでした。ただ、この年から、移動しながらの撮影は禁止されました。
前年に着任した兼城先生は、いくつかのパレードを実際に経験し、特に「ガラシャ祭」の混雑ぶりと、撮影者の多さに感ずるところはあったと思います。更に狭い「寺町通り商店街」のパレードですから、兼城先生がお願い申し上げた場面はあったのでしょう。
ただこの時点では、主催者からの規制は、移動しながらの撮影禁止のみでした。
その後コロナ禍を経て、2023年に「さくらパレード」は復活しますが、主催者である京都市および京都府吹奏楽連盟より、SNS等のインターネットへの【無断】掲載を禁止します。2024年には、移動撮影禁止およびインターネット無断掲載禁止の条件のまま開催場所を「梅小路公園」に移しました。主催者側としては、対策を講じてきたように思います。
あと、グッズの件については、当方、、京都橘の関係者ではありませんので(笑)、何とも~発言できかねますですはい💦(笑) でも、オリジナルの通販ショップを持っても、普通に売り上げれるんじゃないかと、当方も思います。(^◇^)/